2011年07月21日
夏まつりがはじまる
商店街の料亭にて。

篠ノ井祇園祭のハイライトは、来週末、
芝沢(しばざわ)、内堀(うちぼり)という、篠ノ井駅前の二つの地区の大獅子が競い合うもの。
その一つの地区の拠点が、ここにあるのですね。
大獅子の競演は、写真でもかなりの迫力です。
⇒篠ノ井イヤー公式HP 夏のイベント紹介ページ http://shinonoi.jp/event_summer
子どもの頃、夏祭りは、いつもと違う様子にそわそわしていました。
伝統行事には直接かかわらないけれど、商店街の一員としてのお手伝いをしたり、
いつもより遅くまで店を開けるので、交代で夜ご飯を食べながら店番をしたり、
歩行者天国の駅前通りに屋台が並び、混ざり合う匂いや、ごった返す人の波をみたり。
今年、二十数年ぶりに見るまつりはどんなだろう。
夏祭りの中でも、
「ソ~レッ」と掛け声をかけ、しゃもじを持って踊る「篠ノ井びんずる」とか、
戸倉上山田温泉のお姐さんたちが屋台に乗っていたのはなんとなく覚えている。
商店街が上り調子のときは、戦国武将の行列に馬までひいていたこともあったような・・
でも、なぜか獅子が競い合うシーンは思い出せない。 (>_<)
篠ノ井祇園祭のハイライトは、来週末、
芝沢(しばざわ)、内堀(うちぼり)という、篠ノ井駅前の二つの地区の大獅子が競い合うもの。
その一つの地区の拠点が、ここにあるのですね。
大獅子の競演は、写真でもかなりの迫力です。
⇒篠ノ井イヤー公式HP 夏のイベント紹介ページ http://shinonoi.jp/event_summer
子どもの頃、夏祭りは、いつもと違う様子にそわそわしていました。
伝統行事には直接かかわらないけれど、商店街の一員としてのお手伝いをしたり、
いつもより遅くまで店を開けるので、交代で夜ご飯を食べながら店番をしたり、
歩行者天国の駅前通りに屋台が並び、混ざり合う匂いや、ごった返す人の波をみたり。
今年、二十数年ぶりに見るまつりはどんなだろう。
夏祭りの中でも、
「ソ~レッ」と掛け声をかけ、しゃもじを持って踊る「篠ノ井びんずる」とか、
戸倉上山田温泉のお姐さんたちが屋台に乗っていたのはなんとなく覚えている。
商店街が上り調子のときは、戦国武将の行列に馬までひいていたこともあったような・・
でも、なぜか獅子が競い合うシーンは思い出せない。 (>_<)