2013年03月20日
雪菜 再登場
隣の八百屋さんに、久々に雪菜が並びました。

雪の下で育つお菜であっても、2月の大雪と寒さは厳しすぎたのでしょうか。
しばらくお目にかかれなかったのが、ようやく再開。
寒い地方にしかないというこのお菜は、この季節、我が家の食卓の人気者です。
といっても、私ができるのは浅漬けやお浸しとか、ごく一部。
昔のおばあちゃんたちは、「雪菜のおやき」をつくっていたとか。
春のお彼岸の時期、この季節ならではのおやきの具として、雪菜が使われてきたそうです。
信州おやき調査隊 春彼岸おやきキャンペーン開催! (2013年2月25日)の記事リンク
おやきは無理ですが、短い旬のうちになんとか、雪菜レシピを増やしてみようと思っています。
雪の下で育つお菜であっても、2月の大雪と寒さは厳しすぎたのでしょうか。
しばらくお目にかかれなかったのが、ようやく再開。
寒い地方にしかないというこのお菜は、この季節、我が家の食卓の人気者です。
といっても、私ができるのは浅漬けやお浸しとか、ごく一部。
昔のおばあちゃんたちは、「雪菜のおやき」をつくっていたとか。
春のお彼岸の時期、この季節ならではのおやきの具として、雪菜が使われてきたそうです。
信州おやき調査隊 春彼岸おやきキャンペーン開催! (2013年2月25日)の記事リンク
おやきは無理ですが、短い旬のうちになんとか、雪菜レシピを増やしてみようと思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。