しののい駅前 店番・まち番日記
限界集落という会社
ひがっしぃ
2011年12月01日 22:23
今日の新聞一面に「限界集落株式会社」という新刊本の広告が載っていました。
目立つコピーには「もしかして 長野県が舞台!!?」ってあって、落ち着いて見たら、書店員さんのコメントを強調したものでした。煽るなあ。
これを目にして思い出したのが、
先日長野市西部の道の駅中条「わんさか市」で見つけたこれ。
ゆっくり見ると、
え!
あわてて、似たマークの別の商品も見てみたりして。
「限界集落」のロゴ。おじい、おばあの顔。。。何じゃ~これ~!
自虐的なネーミングに衝撃を受け、つい買ってしまいました。
2010年1月1日に長野市と合併した旧中条村。長野と白馬を結ぶ道沿いで、自然豊かな山間の地域です。
限界集落一番については、下にリンクのあるサイトなどを拝見しました。
常盤林夫(しげお)さん、純子(すみこ)さんご夫妻が立ち上げたブランドが「限界集落一番」。働き者の二人を中心に、地域の方の手も借りながら進んでいるようです。
よく言われる「地産地消」を地で行き、地元・手元に材料のある分だけつくり、売り切れたら終わり、という方針。人のやらないことに挑戦したり、手間のかかる手描きのラベルも作ったり。失礼ながら、写真で見たお年からは想像できないぐらいクリエイティブでチャレンジャーな動きをされています。ほんとに頭の下がるような、働き者のご夫婦です。
◆農産物加工
『限界集落一番』
・公式サイト
http://genkaishuraku-1.com/index.html
・インタビュー
長野県魅力発信ブログ 「信州魅力人」
Vol.1 ウチの商品には戸籍がある/楽しければ商売も自然とうまくいく
http://blog.nagano-ken.jp/contents/people/03.php
Vol.2 その道に入った以上、一生勉強しなければ/ドラマチックな味噌作り
http://blog.nagano-ken.jp/contents/people/03_2.php
・手書きラベルの破竹水煮
「産直新聞」の記事
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=11270&i=11738
・ロゴマークのデザイナーさんもみつけました
トドロキデザイン
http://todoroki-design.com/
西山大豆も、ねずみ大根も、こちらのデザインだったのですね!
◆小説
『限界集落株式会社』
黒野伸一著
・小学館のサイト
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784093863155
・表紙の優しい絵を描かれた方も見つけました!
石居麻耶さん
http://mayaishii.seesaa.net/article/236878169.html
関連記事
雪菜 再登場
畑で"新にんにくごはん”
季節限定 山菜天ぷら盛り合わせ
塩麹の野沢菜漬け、試してみました
い な ご
DASSAI~獺祭
一足早く ケーキ!
Share to Facebook
To tweet