篠ノ井は元気です

ひがっしぃ

2014年11月24日 11:32

Facebookでの近況報告はするものの、ブログの間隔があき気味のこの頃・・・
ご心配をいただいた県外のみなさま、
申し訳ありません&ありがとうございます。

11月22日の地震、長野市震度6弱といいつつ、
広い長野市の中で、篠ノ井は揺れは弱い方だったようです。

我が家の周りは、電気をはじめライフラインが止まることもなく、
家の中で寝ていた猫も、一度起きたものの、しばらくしたらまたすやすや。



翌23日の朝から、篠ノ井駅前通りでは軽トラ市を開催。



南長野総合運動公園では食の合戦、
東和田運動場ではAC長野パルセイロの試合も予定通り開催されました。

しかし、長野市内でも大きい被害が伝えられるところがあります。
全国ニュースでも流れている善光寺。
近くの長野市箱清水の震度は震度5強とのこと。
境内の石灯籠や鐘楼に被害が見られるものの、
本堂などでのお参りはいつもと同じに続けられています。
4月からの御開帳を控えていて、お寺や観光関係者も大変なことと思います。

鬼女伝説で有名な鬼無里、ジンギスカンでも有名な信州新町、
そのほか中条、豊野、大岡など、長野市でも西側~やや北側の
山あいの地区で揺れが大きかったようです。

戸隠、芋井、七二会などの地域では断水がありました。
塀が崩れたり、土砂崩れで通行止めの道もあります。

地場産品を売るお店や「おやき」やさん、博物館などの一部では、
建物、敷地、商品、展示物に被害があり、修復が必要で休業を決めたところもあります。

最も被害が深刻で、ニュースでも伝えられている小谷村(おたりむら)、白馬村、小川村は、
震源地及び震源地により近いところ。
この地域では、家屋の倒壊、集落が孤立する恐れなどにより、
ご自宅から避難されている方が200名以上おられるとのことです。
あわせて信濃町、飯綱町も被害が伝えられています。

(参考:長野県の危機管理情報サイト http://www.pref.nagano.lg.jp/index.html


普段は、
のどかな雰囲気の農村、歴史ある社寺、深い山の心洗われるところ。
そして、全国、海外からも観光客が訪れる人気のところ。
これからもそうあり続けられるように、復旧復興が進むことを祈ります。

一方、上にあげた地域でも
被害が軽微かあるいはなくて、営業しているところもたくさんあります。
9月の御岳山の噴火もあり、長野県の観光は結構ピンチ。

市町村のホームページ、観光案内のサイト、
それぞれのお店のサイトでおいしいものを買ったり、
景色を眺めに出かけたりしていきたいと思います。

県外のみなさんも臆せずに、また信州へお越しください (^_^)/

関連記事